投稿者「admin」のアーカイブ

第13回NTT西日本グループ駅伝大会

2月25日(土)に、陸上競技部主催の、第13回NTT西日本グループ駅伝大会に出場&応援をして参りました!

今回のブログ担当はチアリーダの水野です。

今年度は、明石公園陸上競技場(アサダスタジアム)で開催され、

  • 男子…1区:2.8km + 2区~5区:2.4kmの計12.4km
  • 女子…1区:2.8km + 2区~4区:2.4kmの計10.0km

のコースを、走るというものでした。

遡ること約1月前から、勝負は始まっていました。1月28日(土)10時、参加申込です。例年、開始直後にアクセスが殺到し、参加枠を巡って激戦が繰り広げられる中、無事応援団として参加権を獲得出来ました。

そして、大会当日は天気に恵まれ、絶好の駅伝日和となりました。8時30分の受付開始より早い時間に集合しているチームも少なくなく、近畿圏からは勿論、四国BUまで集まり、皆気合十分で大会に臨みました。開会式の中で、応援団としてチアダンスとエールをさせて頂きました。チアダンスでは、参加者の皆様も、応援に駆け付けてくださった皆様も、大きな手拍子を下さり、エールも、選手の皆様が笑顔で受けてくださったので、非常に気持ちよかったです。

10時30分、戦いの火蓋は切って落とされました。我々は男子3名、女子2名の混成チームで挑みました。陸上部OBの方々の活躍が目立っていましたが、それ以外にも有力チームが非常に多く、序盤からハイペースなレース展開……。

まずはトラック内を1/3ほど走り場外へ、スタジアムを抜けると急傾斜の登り坂が延々と続きます。長い山道を登り終えると続いて下り道……。当然、登った分だけ降らねばならず、脚に伝わる衝撃との戦いです。降りきったら残り500mの表示、トラック約半周を折り返してゴールです。私はというと、ちょうど外に出る場所に所属部署の応援の方がいたこともあり、序盤で張り切りすぎてしまったのですが、応援して下さる方々が、途切れることなく沿道に居てくださり、温かい声援を送ってくださったので、しんどさを感じる前にゴールすることが出来ました。たすきを託した後、足が動かず、高低差のためか耳が痛かったりもしたのですが、走り切った達成感と、応援を受けての充足感を味わうという、とても贅沢な経験をさせて頂きました。

来年はタイムも意識し、リベンジしたいと思います。

参加者の皆様、応援の皆様、お疲れ様でした。応援下さった皆様、ありがとうございました。更に盛り上げられる応援をできるよう、今年も頑張ります。

今後もNTT西日本陸上競技部の応援をよろしくお願いします!

第62回全日本インドアソフトテニス選手権大会

チアリーダーの廣田です!

今回は、1月29日(日)に大阪市中央体育館にて開催されました、「第62回全日本インドアソフトテニス選手権大会」での応援活動についてご報告します!

本大会では、出場12チーム中3チームごとで総当たり戦を行い、選出された4チームで勝ち抜き戦を行って勝者を決めます。NTT西日本からは、水澤悠太選手・長江光一選手ペア、村上雄人選手組、船水雄太選手組が出場し、日本のトッププレーヤー達と対戦! 私はこの大会が初めての応援でしたが、全選手の力強さと技術力の高さに圧倒される、高レベルな試合が繰り広げられていました。

NTT西日本の出場選手も白熱した試合を観せてくれましたが、残念ながら、3ペアとも予選敗退という結果に終わってしまいました。今回の大会は悔しい結果となりましたが、次年度、選手の皆様が更なるご活躍をなさるよう、私たちも引き続き応援していきます!

お疲れ様でした!

第61回全日本実業団駅伝

こんにちは! チアリーダーの水野です。

今回ご紹介するのは、1/1(日)に群馬県高崎市で開催された「第61回全日本実業団駅伝(通称:ニューイヤー駅伝)」の応援です!

11/13(日)に和歌山県田辺市龍神村で開催された「第59回関西実業団対抗駅伝競走大会」にて、見事出場権を獲得し、9年連続11回目の出場です。

本大会は、群馬特有の冷たいからっ風「赤城おろし」を、如何に攻略するかが鍵を握ります。ところが、当日は快晴! 日光で暑いくらいの良いお天気でした。真冬らしからぬ暖かさは、選手の皆様にどのような影響を与えたのでしょうか……。前大会の21位を上回ることができるよう、応援にも力が入ります。

応援は二手に分かれ、選手に声援を送ります。視界に捉えてから前を通り過ぎるまで、ほんの数秒……風のような速さで目の前を駆け抜けていきます。その一瞬に全力をかけて応援します。


1区:関戸選手は安定した走りで、先頭集団にくらいつきトップと33秒差の29位。
2区:監物選手が、日本人選手は僅かに7人という中で粘り、日本人選手トップの鎧坂選手に迫るタイムで30位。
3区:キャプテン益田選手が、「一つでも順位を上げてタスキをつなげる」という強い思いで27位まで上昇!
4区:最長区間、関西大会で区間トップの竹ノ内選手が、7人抜きの快走、20位にまで浮上!
5区:続く渡邊選手も、向かい風の難所を快走し、昨年を上回る区間12位の走りで、遂に目標である18位!
6区:関西大会で区間2位であったルーキー馬場選手が、調子が振るわなかったものの、それでも堪え20位。
7区:同じく初出場山村選手、5チームがほぼ横一線の状態から、前のランナーもとらえ、団子状態で順位がころころ入れ替わる中、ラストスパート。区間10位の走りを見せたものの、制しきれず惜しくも21位という結果に終わりました。

参考:https://www.ntt-west.co.jp/symbol/hp/rikujobu/newyear2017/result.html


順位は昨年と同じ21位ではあったものの、昨年より約4分のタイム短縮、外国人選手の増加が目立った中での順位キープ、加えて、関西勢トップという、価値のある順位でした。

また、他の関西勢も、大塚製薬が22位、SGホールディングスグループが28位といずれも30位以内を守り、来年度の関西予選では、出場枠が上位3社から4社となるという、大きな成果を残しました。

選手の皆様の健闘を祝して、大会後に吹奏楽団・応援団からエールをお送りしました。

今後もNTT西日本陸上競技部の応援をよろしくお願いします!

第2回NTT西日本応援部OB・OG会

こんにちは。応援団の三坂です。

今回は応援部の現役とOB・OGが集い、オリンピックイヤーである4年に1度開催される「第2回 NTT西日本応援部 OB・OG会」についてご報告させていただきます。

本会は、応援団(男子リーダ、チアリーダ)、吹奏楽団、事務局の現役とOB・OGの総勢90名超が集結して、盛大に執り行われました。

幹事の方々のご尽力により、非常に企画が盛り沢山な会となっており、あっと言う間に2時間が過ぎてしまいました。具体的には、ユーモアに富んだ乾杯の挨拶を皮切りに、まずは第86回都市対抗野球大会で応援部が獲得した「第53回応援団コンクール最優秀賞」のお祝いを頂いた後、OB・OG時代に野球応援で使用していた楽曲の生演奏(赤影、アトム、ミッキーマウス、おたまじゃくし)、続いて現役の応援パフォーマンス(恋のダイヤル6700、スパート、ダイナミックファイターズ)、OBのパフォーマンスを経て、電電公社時代の社歌斉唱、次にNTT社歌(日々新しく)斉唱、最後に現役とOBのエール交換で幕を閉じました。

「30年前にやったきりで自信ないですが……」と前置きをしながらキッチリとパフォーマンスされる先輩方の雄姿を拝見して、我々現役世代もキッチリとシンボルチームの勝利を後押しする応援をしなければならないと気を引き締めなおした次第です。

我々NTT西日本応援部は1958年(昭和33年)に結成された「電電近畿応援団」まで歴史を遡るそうです。これからも、先輩方が築いてこられた古き良き歴史と伝統を受け継ぎつつ、新たなことへのチャレンジ、そして、日本一の応援部で在り続けることを念頭に置き、日々努力を重ねていこうと決意した瞬間でした。

以上です。

※本記事に掲載されている内容に問題がある場合は「お問い合わせ」よりご連絡をお願い致します。

第59回関西実業団対抗駅伝競走大会

こんにちは!
今回のブログ担当は、今年応援団チアリーダーに入部しました、廣田です。

今回ご紹介するのは、11/13(日)に和歌山県田辺市龍神村で開催された「第59回関西実業団対抗駅伝競争大会」の応援です!

今回、全日本実業団対抗駅伝競走大会(通称:ニューイヤー駅伝)への出場権を獲得できるのは上位3チームのみ! この少ない枠に入れるよう、精一杯応援して参りました。

私たちは二手に別れて応援。私はスタート、第5中継所、ゴールにて応援しました。

選手たちが目の前を通り過ぎて行くその一瞬に声援を送るのですが、流石陸上選手、とても速かったです! 私は陸上応援が今回初めてだったので、長距離をあんなペースで走る選手に大変驚かされました。

さて、NTT西日本の順位はというと、序盤は5位でしたが中盤に2位、その後トップへ一気に追い上げる素晴らしい走りを披露! 最終的には大塚製薬様、SGホールディングスグループ様の追走を受け、抜かれてしまいましたが、見事3位でフィニッシュ! ニューイヤー駅伝への出場権を獲得しました!

これでNTT西日本陸上競技部は、9年連続52回目のニューイヤー駅伝出場となるそうです。そのニューイヤー駅伝は、来年元旦に群馬県で開催されます。選手の皆様のご活躍を祈願して、大会後に応援団からエールをお送りしました。

皆様方もNTT西日本陸上競技部の応援をよろしくお願いします!

 

第42回日本選手権 第2回戦 ヤマハ様

こんにちは! NTT西日本応援団の梶です

11月5日(土)に行われた、日本選手権第2回戦、ヤマハ様との対戦のご報告です。

当日は休日にも関わらず多くのお客様にご来場いただき、NTT西日本のスタンドを埋め尽くしていただきました。本当にありがとうございました!!!

試合は、序盤立ち上がり不安定だった相手投手を攻め、何度をチャンスを作りました。満塁! 満塁! 二塁三塁! ただ、あと一本が出なかった!!

流れをつかみきれないまま迎えた3回裏、相手に先制を許してしまいます。打線は6回、チャンスを作り、新人石山選手のセーフティスクイズで1点を返すも反撃はそこまで。

1-3で惜敗を喫してしまいました。後に優勝を果たすチーム相手に互角以上の戦いを見せてくれただけに、悔しい悔しい敗戦となりました。

先に行われた九州大会・伊勢大会では優勝という快挙、第1回戦では強豪のJX-ENEOS様を相手に勝利と、NTT西日本野球部はどんなチームを相手にしても勝てる力を持っています。もちろん、その力を手に入れ、試合で発揮できているのは監督やコーチの指導の下行う、選手一人一人の日々の鍛練の賜物です。

しかし、今回の試合のように流れをつかむためのあと一押し、紙一重の勝負の時に必要なあと一押しは応援の力で手助けできる部分だと思っています。あたりまえの話ですが、都市対抗野球、日本選手権ともに本戦に出場するチームの内、負けずにトーナメントを終えることができるのは、1チームだけです。他のチームは負けてしまいます。

来年こそは負けずにトーナメントを終えたい。そのためにどうすればいいか。応援団として何ができるのか。今回の応援をしっかりと振り返り、来年に向けて応援団としてあと一押しができるよう改善・練習を重ねて参ります。

しかし、球場は広いです。応援団の応援だけでは足りません。皆様のお力が必要です。今年同様、是非是非球場に駆け付け、我々と一緒に応援いただきますようよろしくお願い申し上げます。

皆様の声で来年はNTT西日本野球部を日本一へ導きましょう!

押忍!

第42回日本選手権 第1回戦 JX-ENEOS様

こんにちは! NTT西日本応援団 チアリーダーの祇園です!
今回は、11月2日(水)に行われた、第42回日本選手権第1回戦の様子をご報告させて頂きます。

このところ若手選手の活躍が著しい、NTT西日本硬式野球部。日本選手権行きの切符を手にした後に行われたJABA伊勢・松阪大会では優勝するほど、今とても良い勢いに乗っています。

そんな中挑んだ日本選手権1回戦の相手はJX-ENEOS様。3年前の都市対抗本戦で苦渋を味わった相手なので、何としてでも雪辱を晴らしたい! という気持ちで試合を迎えました。

平日昼間の試合、業務で忙しいはずの大勢の社員の方々がドームに駆けつけて下さいました! 大応援団を味方につけて、プレーボール!

大事な初戦、先発はエースの吉元投手! 1回裏の守備からランナーを背負い、ピンチが訪れますが、レフトのルーキー・石山選手によるバックホームへの好返球で相手走者を仕留め、無失点で切り抜けます。2回から4回まで投手戦が続き、両者共に三者凡退でゲームが進んでいきます。

そしてゲームが動き始めた5回表。6番キャッチャー・大城選手のチーム初安打が出ますが、打線がいまひとつ続かず、攻守交代。5回裏、ツーアウト満塁のピンチが訪れますが、センター・中村選手のナイスプレーで再び無失点に抑えます。

そこで迎えた、若手社員による華やかなハーフタイムショー! 積み重ねた練習の成果を存分に発揮して頂いたおかげさまで、グランドにフレッシュな声援を送ることができました!

さらに気合いを入れ直した後半戦、NTT西日本もJX-ENEOS様も互いにチャンスを掴みますが、モノに出来ないまま迎えた8回表。1番サード・仮谷選手のレフト線2ベースヒットから始まり、2番レフトの石山選手による送りバントが成功! ランナーはサードまで進みます。「何としてでも点が欲しい!」選手はもちろんですが、大応援団の誰もがそう思っていたはずです!

続くバッターは3番ショート・キャプテンの梅津選手。固唾を飲んで見守る中、ライトへの犠牲フライを放ち、仮谷選手が生還しました!! ようやく獲得できた1点! スタンドの張り詰めた空気もガラッと変わり、歓喜の声が湧き上がります!

しかし、ここで油断してはいけません。8回裏、9回裏も吉元投手の好投で相手打線を封じ込め、1点を死守し、試合終了! 3年前の雪辱を晴らすことができました! 選手と大応援団が1つになったからこそ掴んだ勝利!本当に嬉しかったです!

まだ戦いは始まったばかりです! 続く2回戦の相手は強豪・東京ガスに勝利したヤマハ様です! 1戦、1戦、勝ち進んでいく為、さらなる応援が必要です!

次の試合は5日(土)18時からとなります。お休みの方も多いかとは存じますが、是非ドームまで足をお運び頂き、私達応援団と一緒に野球部の勝利を後押ししましょう!

引き続き、日本のどこよりも熱いご声援をよろしくお願い致します!

第42回日本選手権 NTT東日本友情応援

こんにちは! NTT西日本応援団 チアリーダーの内野です。
今回は10/29(土)に京セラドーム大阪で行われました、第42回日本選手権のNTT東日本初戦の友情応援についての更新です。

NTT東日本の初戦の相手は、今年7月に行われた都市対抗野球大会覇者であるトヨタ自動車様。都市対抗野球大会で惜敗した相手ということもあり、応援にも熱が入ります!

以下、ハイライトです。


18時01分 プレイボール!! 先攻のNTT東日本は初回、2番の高野選手が四球で出塁。盗塁でチャンスを作るも点にはつながらず……その後も3回に上田選手、4回には喜納選手がヒットを放つなど、NTT東日本優勢で試合は進みますが、なかなか後一本が出ません。

一方、守備では先発の沼田投手が5回まで1安打無失点の好投を続け、試合は両者無得点のまま試合後半へ移ります。しかし、6回裏、守備の乱れから相手に先制点を取られると、その後も追加点を与えてしまい3点を追いかける展開に。

8回表、先頭の福田選手が四球で出塁すると、代打伊藤選手の送りバントで1死2塁。続く北道選手がライト線へ待望のタイムリーヒットを放ち1点を返します!! 勢いに乗り最終回を迎えるも反撃かなわず1−3で惜しくも1回戦敗退となりました。


試合は惜しくも敗れてしまいましたが、応援席からの熱いご声援はきっと選手達の力になったことと思います。

試合中、NTT西日本の応援リードを行っている立場だからこそ、違った応援の魅力に気づきました。チアリーダー、男子リーダーのパフォーマンスはそれぞれの魅力があって楽しめたり、NTT東西共通の応援曲「スパート」で一緒に盛り上がれたりと、試合観戦をする楽しみだけでなく、一体感を感じられる楽しみというものも味わうことができました。

普段、NTT西日本の応援に来てくださっている皆様も機会がありましたら、是非、私のようにNTT東日本応援席でいつもとは少し違った応援をしながら観戦を楽しんでみてくださいね!

さて、友情応援で一足先に心を野球応援モードに切り替えた私ですが、私たちNTT西日本の初戦はいよいよ2日後。

11月2日(水) 14:30〜
場所:京セラドーム大阪
対戦相手:JX-ENEOS様

お仕事を抜けて応援に来てくださる皆様、是非私達と一緒に大きな声を出して応援席を盛り上げ、野球部の勝利を後押ししましょう!! よろしくお願いいたします!

アイキャッチ画像出展:http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30000/19349.html

合宿

こんにちは。NTT西日本応援団チアリーダーに新加入いたしました荒井です。
10月8日から9日にかけて淀総合運動場で行われました合宿について報告いたします。

第42回社会人野球日本選手権の組み合わせが発表され、初戦の対戦相手を想定した練習を中心に行いました。

※【1回戦】
11月2日(水)14:30〜
場所︰京セラドーム大阪
対戦相手︰JX-ENEOS様

8日の午前中は男子リーダー・チアリーダーで分かれての個別練習を行い、チアリーダーは

  • 攻撃曲ダンスの変更点の合わせや精度向上
  • 新加入メンバーのコール・選手名パネルの練習
  • 守備の始めに実施するダンスの位置取りや精度向上
  • 守備時の舞台上メンバーの振り確認

等を行いました。

午後からは男子リーダーとチアリーダー合同で実際の試合を想定した練習を実施。練習後には振り返りを全体で行い、スムーズに進めることが出来なかった箇所の統一やルールの確認等で、本番に向けた調整をしました。

練習内容は延長回も想定した試合展開で、自分自身も振り返りが必要なことを明確にすることが出来ました!

待ちに待った夕食では、硬式野球部の若手選手と一緒に美味しいお鍋を食べ、懇親を深めることが出来ました。

9日は朝8時より、昨日の成果を引き継いだ仕上げ練習を行い、前半は男子リーダー・チアリーダー個別、後半は試合想定の合同練習を行いました。

2日間連続で練習を行うことで、合宿前からの「成長」がはっきりと目に見えるものになったのではないかと思います(^^)
社会人野球日本選手権の初戦も【11月2日(水)14:30PB!】 いよいよ3週間前となりました!

初戦対戦相手のJX-ENEOSさんは伝統チームでかなり強敵ですが、NTT西日本硬式野球部は先に行われた伊勢大会でもトヨタ自動車様を下して優勝し現在絶好調です!

是非皆様には球場にお越しいただき、NTT西日本の応援で京セラドームのスタンドを埋め尽くし、野球部の勝利を後押ししましょう!

第87回都市対抗野球大会本選 NTT東日本友情応援

こんにちは!
今回のブログ担当は、本年7月より応援団に入団いたしました、チアリーダーの水野です。今回の内容は、7/18(月)に行われた、第87回都市対抗野球大会本戦における、NTT東日本初戦の友情応援参加についてです。

入場が始まると、レフトスタンドはあっという間にオレンジ一色! ベテランサポーターの方から、新入社員と思わしき方まで、なんと、二万人もの大応援団が駆けつける、大いに盛り上がる中始まった本試合。二年ぶりの出場ということもあり、熱気も十分。

対する相手は四国銀行様(高知市)。

まずは二回裏、今大会で10年連続出場で表彰された補強選手である村上選手が三球目でソロ本塁打を決め1点を先制! 続いて四球で出塁した同じく補強選手の砂川選手が、二塁、三塁へと立て続けに盗塁を成功。下川選手がそのプレイに応え、レフト前にタイムリーヒットを放ち2点目を追加!

三回裏、先頭打者・高野選手がレフト方向へ鮮やかなソロ本塁打を放ち3点目を追加!

五回裏、福田選手がレフト前への二塁打で一死二塁、続く高野選手の打球が一死一三塁と追加点のチャンスを作ると、矢島選手がライト前へ見事なタイムリーヒットを決め、福田選手が帰還し4点目を追加! 更に越前選手の犠牲フライにより高野選手が帰還し、5点目を追加!

六回裏、砂川選手、下川選手と出塁し無死一二塁、上田選手が送りバントを成功させ、一死二三塁というチャンスに、代打北道選手も四球を選び一死満塁と更にチャンスを広げ、続く福田選手が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち一気に3点を追加! 加えて、高野選手がレフトへの犠打を放ちダメ押しの1点を追加!

八回裏、伊藤選手がライトフェンス直撃の二塁打でチャンスを作ると、続く福田選手が3本目の本塁打を放ち2点を追加!

5人の投手、18人の野手が登場し、チーム一丸の全員野球で、終わってみれば11-3という、圧倒的な点差での勝利を見せてくれました。ヒット数9本でありながら、11点を獲得するという、チャンスを逃さない巧みな技法での勝利は、見事としか言いようがなかったです。

NTT東日本の皆様は、昨年度に引き続き、7/16(土)に行われたNTT西日本初戦にも来てくださっていたこともあり、ご恩に報わねば! と気負っていた部分があったのですが、気付けば一緒になって一喜一憂していました。純粋に試合を楽しめる、素晴らしい内容でした。

また、NTT東日本応援サポーターの皆様の一体感も非常に素晴らしく、勝利を運ぶ応援というものを体感致しました。

以下、二回戦以降のダイジェストです。

【二回戦】 vs.三菱日立パワーシステムズ横浜(横浜市)(7/21)
上田選手(二回裏/ソロ)、補強の村上選手(六回裏/ソロ)の二本の本塁打を含め、5点奪取! 投手陣も無失点で守り抜くという、投打のかみ合った見事な勝利で準々決勝進出決定!

【準々決勝】 vs.トヨタ自動車(豊田市)(7/23)
息の詰まる投手戦。八回に1点を返し同点に追いつくも、延長十回裏にサヨナラ打を浴びて1-2で惜しくも敗退。

NTT東西にとって、悔しい夏となってしまいましたが、今シーズンはまだまだ続きます。今後ともNTT東西の野球部へ絶大なるご声援を賜りますよう、よろしくお願い致します。

アイキャッチ画像出展:http://www.jaba.or.jp/score_book/1/10000/18591.html