イベント」カテゴリーアーカイブ

第51回定期演奏会(オレンジコンサート)

みなさんこんにちは!
いつもNTT西日本応援団のブログをご覧いただきありがとうございます。

3月1日(土)にNTT西日本大阪吹奏楽団による第51回定期演奏会(オレンジコンサート)が行われました。テーマは「音楽の旅へ 出発進行!」でした。
司会を務めました内野が今回のブログを担当させていただきます。

今年のオレンジコンサートは例年とは少し異なり、第一部にNTTフィルハーモニー管弦楽団の皆さまをゲストにお迎えしての3部構成という豪華プログラム!

毎年来ていただいているオレンジコンサートのファンの皆さまはもちろん、NTT西日本社員やそのご家族さま含め、沢山の方にご来場いただき満員御礼の大盛況でした。

私がこのオレンジコンサートの司会やスタッフを務めさせていただくのはコロナ禍で中止となった年を除いて8度目(?)だったのですが、毎年プログラムのいたるところに幅広い年代のお客様が楽しめるような工夫が詰まっていて、飽きの来ないこの演奏会を私自身も毎年楽しみにしています。

私事ではありますが、2025年2月をもって入社時から10年続けた応援団を引退したため、今回の司会はお世話になった吹奏楽団の皆さんへの感謝の気持ちも込めて、最後のイベントとして務めさせていただきました。
演奏会終了後、満足して帰路に着くお客様の顔や、吹奏楽団の皆さんの達成感溢れる笑顔を見て、私自身も自分のことのように嬉しかったです!
来年からは一人のファンとして定期演奏会に足を運びたいなと思います(^^)

ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました!

。:━♪━:。━♪━。:━♪━:。━♪━。:━♪━:。

◼プログラム
第一部 
NTTフィルハーモニー管弦楽団

  1. G線上のアリア
  2. 水上の音楽
  3. ブラームス 交響曲第3番より 第3楽章
  4. レイダースマーチ

第二部・第三部
NTT西日本大阪吹奏楽団

  1. フラッシング・ウインズ
  2. アラジン・メドレー
  3. 楽器紹介のための「小さな世界」
  4. ふれあいコーナー
  5. オリエント急行
  6. A列車で行こう
  7. マンボのビート
  8. 陽はまた昇る
  9. 英雄の証
  10. ありがとうの花
  11. 大阪メドレー
    ・ハートスランプ二人ぼっち
    ・Somebody Stole My Gal
    ・プロポーズ大作戦
    ・おめでとうのうた
    ・551蓬莱
    ・バラエティー生活笑百科
    ・大阪LOVER
    ・やっぱ好きやねん
    ・あの鐘を鳴らすのはあなた

アンコール

  1. ディスコ・キッド
  2. マツケンサンバⅡ

ソフトテニス部 ふれあいソフトテニス教室in宮崎

こんにちは。NTT西日本応援団の中野(宮崎ロケ担当)です。

2月8日(土)にNTT西日本ソフトテニス部が宮崎県に来られ、地域の子供たちにソフトテニスの魅力と技術を教える「ふれあいソフトテニス教室」が開催されましたので報告させて頂きます。

宮崎県は普段は暖かく、特に2月上旬と言えばプロ野球チームやプロサッカーチームがキャンプに訪れることで有名です(2025年も合計24チームが来訪)。しかし、全国的な寒波の到来で、宮崎市内でも約50年ぶりに雪が降るなど、非常に寒い中での開催となりました。

開催場所は宮崎県児湯郡木城町にある木城町体育館。館内は非常に綺麗で、2027年に開催される国スポの競技会場にも指定されています。小中学生50名と保護者が参加され、9:30から約2時間行われました。

NTT西日本の選手4名(林主将、村上選手兼コーチ、丸中選手、内本選手)は日本や世界でトップレベルのプレイヤーですが、まずは自分達を知って貰う意味でエキシビジョンマッチで技術の高さを見て貰いました。林主将のマイクパフォーマンスもあって、子供達のハートをガッチリ掴みます。(流石!)

その後、村上選手兼コーチによるカットサーブの実演(エキシビジョンではレシーブ出来ていたものが、子供達がレシーブしようとするとバウンドが低すぎて誰も取れない!)、林主将による上からサーブの実演、各々のコートに分かれてサーブ練習、レシーブ練習、ダブルス実践形式の練習試合と続きました。練習試合では選手+子供の混合ダブルスチーム同士でプレイし、子供達が活躍できるようにボールを打ち分け、時にはフォローして(ニクイね!)、その結果みんな夢中になって楽しんでいましたね。

短い時間でしたが、トップレベルのプレイを間近で見ることや、選手に丁寧に教えて貰うことで子供達の笑顔が増え、もっと上手くなりたい!というヤル気を感じました。また最後のサイン会は長蛇の列で、この教室を開催して貰って良かった!という子供達の気持ちが伝わってきましたね。こうやって教室に参加して貰ったメンバーから次世代の選手が出てくれると嬉しいですね。(入社してくれるとなお嬉しい!)

選手の皆さん、同行して頂いたスポーツ推進室の関戸さん、練習や大会で忙しいのに、遠いところまで足を運んで貰ってありがとうございました。ぜひ来年もよろしくお願いします!

2024年度千羽鶴渡し

こんにちは!応援団(チア)の渡辺です!

5月18日(土)、都市対抗野球大会での勝利を願い、野球部の皆さんに千羽鶴をお渡ししてきました!

当日は団長から激励メッセージをお届けし、練習を見学させていただきました!

暑さに負けず士気高く練習に取り組む選手達を見て、私たち応援団も応援で試合を盛り上げ、勝利を後押ししたいと改めて感じました!

◼野球部へ贈った千羽鶴について
今年は、NTT西日本コーポレートカラーの「青」、野球部のユニフォームカラーの「紺」「黄」を使い、夏の大会に映えるような、明るく爽やかなデザインに仕上がりました☺️
鶴は応援団・チアメンバーで想いを込めて一羽ずつ折っています。

◼都市対抗予選における直近の日程について
先日組み合わせが確定となりました!第一代表決定戦までの日程は以下のとおりとなりました! 代表決定戦はYouTubeでもライブ配信があると伺っております。是非、球場やリモートでの応援をよろしくお願いします!

2回戦
5/22(水)10:00~
VS:日本製鉄瀬戸内さま
わかさスタジアム京都

準決勝
5/24(金)10:00~
わかさスタジアム京都

第一代表決定戦
5/30(木)18:00~
わかさスタジアム京都

※組み合わせの詳細は↓よりご確認願います。
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageTournament.action?cupId=20240009122

都市対抗野球大会での勝利に向けて、応援よろしくお願いします!

2023年度千羽鶴

皆さんこんにちは。応援団リーダーを務めている久住と申します。

今回は、NTT西日本硬式野球部へ毎年恒例の千羽鶴をお渡しに行って参りました。

千羽鶴は毎年、応援団員それぞれがチームの勝利を願いながら一羽一羽心を込めて折っています。たとえ応援に行けない試合でも、私たちの気持ちが届くようにと。

千羽鶴をお渡しした後は、応援団から今後の活躍に向けて激励のエールをさせて頂きました!

その後は、野球部さんの練習を見学させていただきました。近くで見させていただいたピッチング練習、バッティング練習にはどれも迫力がありました。

応援団も、目下は都市対抗野球大会予選に向けて活動しています。スタンド一体となった応援を選手に届けられるよう、これまでしっかりと準備を行いました。また、会場でお会いしましょう!


都市対抗野球大会 近畿地区2次予選 NTT西日本の初戦は下記日時で開催されます。応援よろしくお願い致します!

日時:5/25(木) 13:00
対戦相手:パナソニック様
場所:大阪シティ信用金庫スタジアム(旧舞洲ベースボールスタジアム)

2022年度納会

皆様こんにちは。団長を務めている藤田と申します。

今回は「2022年度 応援団 納会について」ご報告させて頂きます。我々における「納会」は、1年の活動の締めくくりとなる会でして、今回は3年ぶりに対面での開催となりました。

また、一年間の活動を振り返ると、2022年はコロナ禍ではありましたが、今まで実施してきた応援スタイルに徐々に戻りつつある一年であり、久しぶりに充実した一年であったと実感しております。

2023年はまだどの様な応援活動ができるかは、各大会の主催団体からの要綱次第ではありますが、可能な範囲で最大限に盛り上げて選手の皆さんを全力で後押しする活動を引き続き実施する所存でございます。

引き続きNTT西日本応援団をどうぞよろしくお願いいたします。

なお、簡単な振り返り内容は以下となります。


■野球部応援
・都市対抗、日本選手権では、予選・本戦と現地で組織応援が出来た。
・新曲「群青」のお披露目が出来た。

■陸上競技部応援
・龍神駅伝では、コロナ禍前と同様の応援が出来た。
・ニューイヤー駅伝では、現地参加で遠藤応援が出来た。

■ソフトテニス部応援
・日本リーグでは、コロナ禍前と同様に観客席を巻き込んだ応援が出来た。

押忍

2022年度下期キックオフ

NTT西日本応援団では、8/27(土)に2022年度下期キックオフを開催しました。マネージャの役目を拝命しているリーダーの三坂よりご報告します。

主に下記の議題に基づきオンラインで会議を実施し、応援団全員での目線合わせができました。下期も力いっぱい全力応援で活動していきます!

  1. 活動方針
    応援団全体に関わる方向性や体制、各種シンボルチームの試合予定や各種施策などの認識合わせ。
  2. 練習スケジュール
    上記方針を踏まえた、応援団全体としての各マイルストーンにおける到達目標や練習計画の認識合わせ。
  3. 応援の形
    野球応援において、試合開始~終了までの基本的なイベントや応援スタイルの認識合わせ。陸上応援とソフトテニス応援においては、各試合における応援方法や盛り上げ施策の認識合わせ。
  4. リーダー/チア活動方針
    上記内容を踏まえた各グループにおける活動方針の発表。
  5. 各PJ活動方針
    プロジェクトとして切り出し、特に注力して実施している各種施策に関する活動方針の発表。

下期もNTT西日本シンボルチームの活躍にご期待ください! 引き続き、皆様からも多大なる応援を賜りますよう、よろしくお願いいたします!

押忍

第48回オレンジコンサート(NTT西日本大阪吹奏楽団)

硬式野球部のブラスバンド応援(新曲HEROES演奏)をはじめ、最近ではソフトテニス部が出場する大会の開会式を彩ったり、陸上競技部が出場するニューイヤー駅伝応援にも楽器を持ち込んで路上演奏での応援をしたりと、NTT西日本シンボルチームの応援には無くてはならない存在である「NTT西日本大阪吹奏楽団」がこの度コンサートを開催します。

NTT西日本大阪吹奏楽団より、下記のご案内を頂きましたので、紹介させていただきます。詳細はNTT西日本大阪吹奏楽団のウェブページをご参照ください。


みなさん、こんにちは! NTT西日本大阪吹奏楽団です。

普段は応援団と一緒に野球応援などの応援活動をしている私たちですが、今週末4/23(土)に第48回オレンジコンサートを開催します!

吹奏楽を通して『心の栄養』をお届けしたいと思いますので、多くの皆様のご来場お待ちしております!

【日時】4/23(土) 13時30分開場 14時開演
【場所】クレオ大阪中央
【お問い合わせ】teiki@wbrass.com

パンフレット

2022年度上期キックオフ

こんにちは! 今シーズンより副チア長を務めさせていただきます萩原です。

先日、3月6日にNTT西日本応援団でキックオフを開催し、新体制になって2022年度をどのような活動をしていきたいかを団員で話し合いました。昨年度はコロナ禍の影響で思うように活動ができず、またチアリーダーではポジションが急遽変更になるなど不測の事態がたくさんありました。ですので、今年度は自分のポジション以外でも応援できるように、日々の練習では他のポジションも練習するなど工夫して頑張っていきます!

今シーズンもNTT西日本硬式野球部、陸上競技部、ソフトテニス部の応援に精一杯取り組んでいきたいと思いますので、NTT西日本シンボルチームへのご声援をよろしくお願いします。

2021年度納会・総会

皆さま、日頃よりNTT西日本シンボルチームへのご声援方、誠にありがとうございます。

2021年度 副団長を務めました藤田と申します。

昨日、2/5(土)に一年を振り返る納会・総会を開催させて頂きました。2021年度は、制約がある中で都市対抗野球大会において現地応援を2試合も出来た事だけでなく、何より誰一人新型コロナウイルス感染者を出さなかった事、本当に嬉しく振り返る事ができました。改めて団員一同、関係者に感謝申し上げる次第でございます。

■2021年度活動報告
1.野球部応援
 都市対抗野球大会 現地応援
 野球部への激励色紙贈呈
 千羽鶴贈呈
2.陸上部応援
 龍神駅伝リモート応援
 ニューイヤー駅伝リモート応援

またこの納会においては、次年度の体制を決める大事な会でもございます。この度、第17代団長・池田の交代を含む新しい運営体制の決定がなされました。

■2022年度体制
応援団長:藤田
リーダー長:石井
副リーダー長:西川
チア長:重岡
副チア長:渡辺、萩原
マネージャー:池田、高田、三坂

新体制においても、諸先輩方への感謝を忘れず、今まで築き上げてきたNTT西日本応援団の歴史をしっかりと引き継ぎ、2022年度も全力で応援活動に邁進いたします。

引き続きNTT西日本シンボルチームへのご声援をよろしくお願い致します。

押忍


部員紹介ページも更新しております。

sportsbullでチアが紹介されました!

sportsbull(運営:株式会社 運動通信社様)でNTT西日本応援団のチアリーダーが紹介されました!

この度、 運動通信社様からお声掛け頂き、「CHEER(チア)」という企画にNTT西日本応援団のチアリーダーを取り上げていただきました。チア各人にスポットを当てて頂き、個別記事を作成頂いております。是非、下記よりご覧ください。

掲載記事

「CHEER(チア)」企画

https://sportsbull.jp/feature/cheer/