野球応援はわかるとより楽しくなります!
NTT西日本硬式野球部の応援をリードする応援団発で、応援ガイドを作成しました。これを会場までお持ちいただければ、NTT西日本の応援が丸わかりです!
実際に流れる応援曲も本ウェブサイトにすべて掲載していますので、スタートダッシュを決めて、現地で応援団と試合の最初から一緒になって盛り上がりたい方は予習も可能です!
ぜひ、この応援ガイドを活用いただき、NTT西日本硬式野球部の応援を盛り上げていきましょう!
野球応援はわかるとより楽しくなります!
NTT西日本硬式野球部の応援をリードする応援団発で、応援ガイドを作成しました。これを会場までお持ちいただければ、NTT西日本の応援が丸わかりです!
実際に流れる応援曲も本ウェブサイトにすべて掲載していますので、スタートダッシュを決めて、現地で応援団と試合の最初から一緒になって盛り上がりたい方は予習も可能です!
ぜひ、この応援ガイドを活用いただき、NTT西日本硬式野球部の応援を盛り上げていきましょう!
こんにちは。応援団(チア)の渡辺です!
4月20日(日)野球部の練習場へ訪問し、千羽鶴を贈りました!
二大大会である
都市対抗野球大会、日本選手権大会での勝利を願い、
応援団のルーキー江藤さんから
野球部キャプテン水島さんへお渡ししました☺️
現在、野球部の皆さんは、第75回JABA京都大会勝利に向けて練習に取り組んでいます。応援団一同は勝利を願い応援しております!!
野球部へ贈った千羽鶴は、現在開催されている「大阪・関西万博」の公式キャラクターであるミャクミャクさんをイメージして「青」「白」「赤」を使用したデザインとなりました☺️鶴は応援部みんなで想いを込めて一羽ずつ折りました!
第75回JABA京都大会の組み合わせについて以下の通り、試合が開催されます。ぜひ、球場やリモートでの応援をよろしくお願いします。
※雨天延期の可能性がありますのでご注意ください。
リーグの勝敗次第で4/26(土)準決勝、27(日)決勝と試合がございます。応援よろしくお願いします!
みなさんこんにちは!
いつもNTT西日本応援団のブログをご覧いただきありがとうございます。
3月1日(土)にNTT西日本大阪吹奏楽団による第51回定期演奏会(オレンジコンサート)が行われました。テーマは「音楽の旅へ 出発進行!」でした。
司会を務めました内野が今回のブログを担当させていただきます。
今年のオレンジコンサートは例年とは少し異なり、第一部にNTTフィルハーモニー管弦楽団の皆さまをゲストにお迎えしての3部構成という豪華プログラム!
毎年来ていただいているオレンジコンサートのファンの皆さまはもちろん、NTT西日本社員やそのご家族さま含め、沢山の方にご来場いただき満員御礼の大盛況でした。
私がこのオレンジコンサートの司会やスタッフを務めさせていただくのはコロナ禍で中止となった年を除いて8度目(?)だったのですが、毎年プログラムのいたるところに幅広い年代のお客様が楽しめるような工夫が詰まっていて、飽きの来ないこの演奏会を私自身も毎年楽しみにしています。
私事ではありますが、2025年2月をもって入社時から10年続けた応援団を引退したため、今回の司会はお世話になった吹奏楽団の皆さんへの感謝の気持ちも込めて、最後のイベントとして務めさせていただきました。
演奏会終了後、満足して帰路に着くお客様の顔や、吹奏楽団の皆さんの達成感溢れる笑顔を見て、私自身も自分のことのように嬉しかったです!
来年からは一人のファンとして定期演奏会に足を運びたいなと思います(^^)
ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
。:━♪━:。━♪━。:━♪━:。━♪━。:━♪━:。
◼プログラム
第一部
NTTフィルハーモニー管弦楽団
第二部・第三部
NTT西日本大阪吹奏楽団
アンコール
こんにちは。NTT西日本応援団の中野(宮崎ロケ担当)です。
2月8日(土)にNTT西日本ソフトテニス部が宮崎県に来られ、地域の子供たちにソフトテニスの魅力と技術を教える「ふれあいソフトテニス教室」が開催されましたので報告させて頂きます。
宮崎県は普段は暖かく、特に2月上旬と言えばプロ野球チームやプロサッカーチームがキャンプに訪れることで有名です(2025年も合計24チームが来訪)。しかし、全国的な寒波の到来で、宮崎市内でも約50年ぶりに雪が降るなど、非常に寒い中での開催となりました。
開催場所は宮崎県児湯郡木城町にある木城町体育館。館内は非常に綺麗で、2027年に開催される国スポの競技会場にも指定されています。小中学生50名と保護者が参加され、9:30から約2時間行われました。
NTT西日本の選手4名(林主将、村上選手兼コーチ、丸中選手、内本選手)は日本や世界でトップレベルのプレイヤーですが、まずは自分達を知って貰う意味でエキシビジョンマッチで技術の高さを見て貰いました。林主将のマイクパフォーマンスもあって、子供達のハートをガッチリ掴みます。(流石!)
その後、村上選手兼コーチによるカットサーブの実演(エキシビジョンではレシーブ出来ていたものが、子供達がレシーブしようとするとバウンドが低すぎて誰も取れない!)、林主将による上からサーブの実演、各々のコートに分かれてサーブ練習、レシーブ練習、ダブルス実践形式の練習試合と続きました。練習試合では選手+子供の混合ダブルスチーム同士でプレイし、子供達が活躍できるようにボールを打ち分け、時にはフォローして(ニクイね!)、その結果みんな夢中になって楽しんでいましたね。
短い時間でしたが、トップレベルのプレイを間近で見ることや、選手に丁寧に教えて貰うことで子供達の笑顔が増え、もっと上手くなりたい!というヤル気を感じました。また最後のサイン会は長蛇の列で、この教室を開催して貰って良かった!という子供達の気持ちが伝わってきましたね。こうやって教室に参加して貰ったメンバーから次世代の選手が出てくれると嬉しいですね。(入社してくれるとなお嬉しい!)
選手の皆さん、同行して頂いたスポーツ推進室の関戸さん、練習や大会で忙しいのに、遠いところまで足を運んで貰ってありがとうございました。ぜひ来年もよろしくお願いします!
皆さん、こんにちは!!
NTT西日本応援団でマネージャーを務めています高田です。
今回は、2月2日(日)にAsue アリーナ大阪にて開催されました、「第70回全日本インドアソフトテニス選手権大会」での応援活動についてご報告します!
本大会は、1年間の試合結果の上位ペアのみが出場可能な大会であり12チーム中3チームごとで総当たり戦を行い、勝ち上がった4チームでトーナメント戦を行い優勝者を決めます。NTT西日本からは以下の3ペア(5名)が出場しました。
<出場選手>
・内本選手/内田選手ペア
・広岡選手/長江選手ペア
・上松選手/川崎選手(都城商業高校)ペア
今回は大きな声を出しての応援ができなかったため、一般の観客の皆さんに交じって普段は野球応援で使用するオレンジ色の団扇を片手に1プレイごとに拍手によるエールを各試合送らせていただきました。
各ペア総当たり戦を勝ち上がり、3チームとも準決勝に進出し、NTT西日本のレベルの高さを感じました。決勝は内本選手/内田選手ペア VS 広岡選手/長江選手ペア のNTT西日本ペア同士の戦いとなり、白熱する試合の結果、内本選手/内田選手ペアの優勝となりました。
NTT西日本応援団が野球部への応援だけでなく、ソフトテニス部への応援についても引き続き積極的に参加していきます。
ありがとうございました!!
皆様こんにちは! 2024年12月13日(金)~12月15日(日)にかけて愛知県の豊田市にて開催されました「第2回STリーグ」の模様について、1年目応援団サポーター土橋よりご報告します。
STリーグは、実業団のトップ8チームによる総当たりのリーグ戦で、各対戦はダブルス・シングルス・ダブルスの3試合で勝敗が決まります。
私は今回初めて会場での応援をさせていただきました。特に、ピンチの時やここぞという時の一本が取れた時など、会場に駆けつけて頂いた応援団の方々ともにさらに一体感が感じられる応援ができて感動しました。応援団として貴重な体験をさせて頂けました。
緊張の走る場面もありましたが、最終的にはNTT西日本ブルーグランツが圧倒的な強さを見せつけ、チーム成績7戦7勝(20勝1敗)という素晴らしい結果で前人未到の14連覇の快挙を達成しました!
選手の皆様も応援に駆けつけて頂いた方々も本当にお疲れ様でした。2024年を有終の美で締めくくることができました。
さて、来年2月2日には大阪の朝潮橋でインドアが開催されます。NTT西日本ブルーグランツの選手も出場しますので、お近くにお住いの方は是非とも現地での応援よろしくお願いします! 我々応援団も現地でしっかり応援リードしてまいります!
第70回 全日本インドアソフトテニス選手権大会
2025年2月2日(日)
Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)
いつもNTT西日本シンボルチームへの応援ありがとうございます。
2024年11月9日(日)に開催された、第67回関西実業団対抗駅伝競走大会(龍神駅伝)に応援団も参加して参りました。今回はリーダーの光田よりご報告いたします。
今年は去年と比較してニューイヤー駅伝への出場枠が5枠から4枠へ変更になり、厳しい戦いが想定されますが、目指すは大会三連覇!!応援団もより気合を入れて応援に臨みます。朝9時からのスタートでしたが、気温が高く風も強いこともあり想定外のコンディションに一抹の不安を感じておりました。
結果を先に申し上げますと、善戦したものの5位でゴールし、ニューイヤー駅伝への切符にあと一歩届かずでした。。選手の皆さんも素晴らしい走りをしていただいたのですが、他チームの仕上がり・粘り強さが勝敗を分けたのではないでしょうか。
下記当日の各チームのゴールタイムです。
順位 | チーム名 | 記録 |
優勝 | SGH | 3:56:40 |
2位 | 大塚製薬 | 3:59:09 |
3位 | 大阪ガス | 4:00:02 |
4位 | 住友電工 | 4:00:28 |
5位 | NTT西日本 | 4:01:13 |
今年度はニューイヤー駅伝を逃してしまう大変残念な結果になりましたが、ここで悲観していてはいけません。来年度の挑戦に向け、応援団も一致団結し、より陸上部の力になれる応援をして参ります。
皆様も陸上競技部・NTT西日本シンボールチームへの引き続きの応援、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします🙇
日頃よりお世話になっております。
NTT西日本応援団にて団長を務めさせていただいている藤田と申します。
先の11/1に開催されました第49回社会人野球日本選手権においてNTT西日本硬式野球部への応援誠にありがとうございました。
今回はその振り返りと御礼のブログでございます。
まず、今大会が始まるに際して、「伊原選手のドラフト指名」等硬式野球部が非常に注目を浴びたうえでの大会でございました。私自身も社内外で野球部の話題を聞く機会が増えて、それを実感しておりました。
華金の18時開始。
どれくらいの方が来てくれるのかな。。。
せっかく来てくれるのであれば皆で盛り上がってほしいな。。。
そのような想いを胸に抱き準備を進めてまいりました。
そして当日、、、
私たちが目にしたのは、外野席までびっしりと埋まる満員の応援スタンドでした。(NTT西日本応援席の実数は4,202名のご入場との事です!)
私自身入団7年目になりますが、ここまで満員のスタンドは見たことが無く、本当に嬉しかったです。
また、ただご来場いただくだけでなく、内野側/外野側かかわらず皆さん楽しそうに選手に向けて声援を送ってくださいました。
試合結果は強豪Hondaさまに惜敗となりましたが、8回のスタンドが一丸となった大応援は忘れる事が出来ません。本当にありがとうございました!
残念ながら今大会においてNTT西日本は初戦敗退となってしまいましたが、大会はまだまだ続きます。11/4には我らが兄弟NTT東日本さまの試合がございます。こちらNTT東日本さまへの応援もよろしくお願いします。
また、今大会が終わりますと、11月10日(日)に開催される陸上競技部の龍神駅伝。12月13〜15日にかけて開催されるソフトテニス部のSTリーグと他のシンボルチームの大会が始まります。引き続きNTT西日本シンボルチームへの応援よろしくお願いいたします。
最後になりますが、本投稿を最後までご拝読くださりありがとうございました。私ども一同より精進してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
押忍
こんにちは! NTT西日本応援団の新人である江藤が今回ブログを担当させていただきます。
10月19日、20日の2日間に渡り、京都のNTT淀総合運動場にて、11月初めに行われる社会人野球日本選手権大会に向けた合宿を行いました!
1日目はリーダー、チアリーダーで分かれて個別練習を行った後、本番を想定した応援団全体での練習を行いました。
個別練習では各々振りの精度向上や疑問点解消、立ち位置の確認や、スタンドの皆様に声を出していただくために欠かせないプラカードの練習等を行いました。
本番想定の全体練習では、試合の始まりの流れとイベント回ならびに攻撃曲の練習を重点的に行いました。
2日目は、私自身は参加できなかったのですが、1日目の合同練習での不安箇所の確認と、全攻撃曲の振り込みを行ったそうです。少数で集中的に練習に取り組んだとのことで、演舞の精度向上が期待できます!
いつもとは違う場所での練習ということで、とても新鮮な気持ちで練習に取り組むことができました! 応援している選手が実際に練習している環境や場所を体感することができ、とても貴重な経験となりました! 今回の大会はより選手に近い気持ちで応援できる気がします!!
社会人野球日本選手権大会まであと少し!
リーダー、チアリーダー、楽団、サポーター、さらに今回は私の同期である1年目新入社員の全員で会場のお客様を巻き込んで一致団結し、NTT西日本硬式野球部を勝利まで後押ししていきます!!
応援団ブログをご覧の皆さまいつもありがとうございます。
団長を務めさせて頂いている藤田と申します。
今回は、第49回社会人野球日本選手権大会近畿地区最終予選の振り返りの内容となります。
まず、今回の予選で我らがNTT西日本硬式野球部は厳しい予選を見事勝ち抜いて、2年ぶり24回目の本大会出場を決めてくれました!
本当におめでとうございます🎉
特に代表決定戦の三菱重工WEST様との試合においては、タイブレークで先行される苦しい試合展開でしたが、しっかりと勝ち切ってくれました。
スタンドで応援リードをしていて、観客の皆さんからの応援が本当に力になっている! と実感致しました。いつも野球部に大声援を送って頂き本当にありがとうございます!
この場をお借りしてお礼申し上げます。
さて、今回のブログでは私の想いに触れたいと思います。
まず去年の予選の話になりますが、個人的には予選敗退が非常に悔しかったです。
それはなぜか。
本来、野球部を含むシンボルチームの背中を押すべき存在なのに、去年の予選では全く背中を押す事が出来なかったからです。
応援団長の立場として、「現地で応援するまでの過程でもっと出来た事があったのでは?」と非常に悩み苦しかった時期だったのを今でも鮮明に覚えています。
その経験があったからこそ、今年は「絶対に予選の初戦から現地応援を実現する」という想いのもと、準備・検討を進めて参りました。
結果、応援団員の皆、応援団員の職場の皆様、会社の事務局、関係各所の皆様のご支援ご協力があり、初戦から現地応援を成し遂げる事が出来ました。
本当に感無量ですし、関係各所に感謝の気持ちしか出て来ません。
本当にありがとうございました!
今年の本大会についてもしっかりと応援リードを務め、夏の都市対抗では成し遂げる事が出来なかった「優勝」に向けて頑張って参ります! ぜひ、現地に赴いて頂き一緒に楽しく応援をして参りましょう!
引き続きどうぞ宜しくお願いします!
押忍