第87回都市対抗野球大会 近畿地区第2次予選 第3代表決定

こんにちは !! 副団長の石渡です。

第87回都市対抗野球大会 近畿地区第二次予選が5/27より始まり、NTT西日本硬式野球部は2年連続27回目の本戦出場を第3代表として決めてくれました!!
前回のブログの続きとしまして、第1代表決定戦からの振り返りをしていきたいと思います。

2回戦、3回戦と見事勝利したNTT西日本は第1代表決定戦に駒を進めました。この日の先発投手はエース吉元投手!! 絶大なる信頼と安定感抜群の我らが誇るエースにこの大一番を託しました。

相手はスポニチ大会で優勝し既に日本選手権の出場権を獲得している強敵《日本新薬様》です。金曜日18時からの試合とあり、社員の皆様が2000人以上も京セラドームに駆けつけて頂き、応援スタンドから選手たちに最高の声援を送って頂きました。

いつも思うのですが、どこのチームよりも選手の横断幕が多いのが我々応援スタンドの特徴であります。本当に職場の皆さんは選手を愛し、心の底から選手を応援してくださっているのだと感じ、選手達は幸せな環境で思い切って野球が出来ているんだな、と再確認した試合でもありました。「打て!」「頑張れ!」などのプラカードを自前で用意して声援を送っていらっしゃる方もいらして、応援の気合を感じました。

試合の結果は4-1と悔しい敗戦となりましたが、この日も応援スタンドの皆様には最後まで沢山のご声援を頂き、第2代表決定戦へ選手達を後押し出来たかと思います!! 京セラドームでの絶大なるご声援ありがとうございました!

続くは第2代表決定戦です。相手は《三菱重工神戸・高砂様》です。3回戦では勝利することが出来ましたが、決して油断出来る相手ではありません。爆発力のある打線で気の抜けない強敵です!

この日の先発は中1日の登板となります、吉元投手です!! 前回の悔しい敗戦から気持ちを切り替え、全員でこの試合に挑みます!! 何が何でも勝つ!!

この日から近畿地方は梅雨入りでしたが、そのジメジメ感を吹き飛ばすようなシートノック時の選手達の爽快なかけ声で応援スタンドも一気に応援モードに入ります! この日は日曜日ということもあり、平日に応援に来られない社員の皆様も沢山応援に駆けつけて頂き、NTT西日本の第2代表決定を後押しして頂きました。

試合の結果は残念ながら2-10と敗戦となりました。このような試合展開で、応援スタンドとしてどうすれば最もベストな声援を送ることができるのか、どうやって相手の流れを止める応援が出来るか、メンタル面も含め応援団の未熟さを痛感しました。この敗戦は応援団としても課題が多く見つけることが出来た試合であり、まだまだ成長しなければ野球部を勝たせることができないと思う試合となりました。この日も多くのご声援ありがとうございました。

さぁこのまま負け続けるわけにはいかない!! と第3代表決定戦へ挑みます! 相手は手の内を知り尽くす宿敵《大阪ガス様》です。昨年、都市対抗野球大会にて準優勝した名実ともに素晴らしい対戦相手です! このチームを倒さない限り本戦への道はない!! と強い気持ちで試合に挑みました!!

この日の先発投手は吉川投手!! スタミナがあり三振も取れる先発型の投手です。入社1年目には新人ながら先発の一角を担っていた投手です。しかし、2年目以降はなかなか本来の調子を取り戻せず、登板も少なくなってしまい、沢山もがいた苦労人です。その吉川投手、今年は、リリーフも務めながらドンドンと本来の調子を取り戻し、この日の先発を任されました! チーム一丸で吉川投手を支えようとする固い守り、それに答えようと力投する吉川投手を見ていると応援しているこちらが、感動し胸を打たれました。

また、今シーズン、ノリにノリまくっており、本大会5割超えの仮谷選手が全得点でホームベースを踏む活躍を見せました。間違いなくチームの起爆剤となる若い選手です!! 今後も仮谷選手の活躍にご注目ください!

そして、長田選手がスクイズを見事決め、更にキャプテン梅津選手が2度のタイムリーを放ちました! 若手がチャンスを作り、キャプテン、副キャプテンが帰すという非常にいい流れで得点を積み重ねました。吉川投手も5回以降2塁を踏ませない素晴らしい投球でNTT西日本の流れを相手に渡しません!

そしてついに!!!
見事、完封勝利で第3代表権をもぎ取りました!(吉川投手社会人初の完封勝利)

選手達がマウンドに駆け寄り抱き合います。それを祝すように大量の紙テープが舞い、惜しみない拍手がスタンドから送られます。この瞬間が堪らなく好きです。これが社会人野球の醍醐味ではないかと私は思います。

日頃の厳しい練習に耐え抜き、負けられない試合が続く中、選手達は本当によくやってくれました。それを物語るように試合後の選手達のほっとした笑顔が素敵でした。

また試合後に選手と話す機会がありましたが、グランド上では応援スタンドの声や音楽などが選手にもちゃんと届いていると嬉しい言葉も頂けました。間違いなく応援スタンドの皆様の声援は選手達に届き、後押しとなっているのだと感じました。

しかし、これはまだ始まりであり、やっと舞台に立ったに過ぎません。我々の目標は本戦でのベスト4以上……そして全国制覇!!

これを果たすべく硬式野球部は翌日から準備に入るようです! 応援団もしっかりと振り返りを行い、もっともっと素晴らしい応援が出来る準備を行います。

昨年、応援賞の最優秀賞を頂きましたが、硬式野球部が日本一になるまで我々の応援は日本一ではありません。我々はさらに精進し、東京ドームで選手達へ最大の後押しとなるようスタンドの皆様をリードさせて頂きます。

今後とも硬式野球部への絶大なるご声援、ご支援の程、よろしくお願いします!!

では東京ドームでお会いしましょう!!

押忍!!

☆ 速報 ☆ 第87回 都市対抗野球大会 ~近畿地区第2次予選~

こんにちは!
今回のブログ担当は、本年4月よりNTT西日本応援団に入団いたしました、チアリーダーの松岡です。

今回は、7月15日より開催される「第87回 都市対抗野球大会」の出場権をかけた近畿地区第2次予選の速報をお伝えいたします!!
5/19(火)より各チームが激戦を繰り広げている近畿地区第2次予選ですが、NTT西日本は見事2連勝を収め、第1代表決定戦に出場が決まりました!!

ばんざーい!ばんざーい!ばんざーーーーーい!(万歳三唱)
試合結果詳細は以下となります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【1回戦】5/27(金)14:40~ @舞洲ベースボールスタジアム
関メディベースボール学院 vs NTT西日本  0-9  ☆☆ Win ☆☆

2回裏、1アウト2・3塁のチャンスで山口選手がライト前タイムリーを放ち、いきなり2点を先制!幸先の良いスタートに球場のボルテージも上昇します!

続く3回裏にも仮谷選手が3塁線を抜くタイムリー3ベース!
序盤から試合を優位に進める中、先発の浜崎投手は、ランナーを背負った場面も要所を抑える投球で相手チームに得点を許しません。

5回からは波多野投手、吉元投手、吉川投手、松田投手と継ぎ、凡打の山を築いていきながら、打線では中盤以降も永松選手の2打席連続タイムリーなど着実に得点を重ね、9対0で見事勝利!威風堂々の戦いぶりを魅せてくれました!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【2回戦】5/29(日)10:00~ @舞洲ベースボールスタジアム
NTT西日本 vs 三菱重工神戸・高砂  2-0   ☆☆ Win ☆☆

初回、ランナーを2塁に置いて4番高本選手がいきなり魅せてくれました。
センター前タイムリーを放ち、先制点を奪取!
さらに勢いは止まりません。4回にはまたも高本選手がバックスクリーン横に飛び込むソロホームラン!!チームも観客もさらに活気づきます。

援護点をもらった先発の吉元投手は、これぞエースといえる力強い投球で相手打線を寄せ付けず、3回まで1本のヒットも許さないパーフェクトピッチング!
中盤以降も3塁を踏ませない安定感抜群のピッチングを披露し、そのまま2対0で見事勝利。

初戦に続き、素晴らしい戦いぶりを魅せてくれました!感動です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

我々応援団としてはまだまだ未熟な面はありますが、炎天下の中、舞洲まで足を運んでいただき、大きなご声援を送ってくださいました皆様をはじめ、応援をしてくださった皆様のおかげでこの2戦、最高の応援をすることができたと思っております。誠に有難うございました!

私事ですが、4月に応援団に入団後、今回チアリーダーとして初めて応援に参加し、応援に来て頂いた皆様との一体感や球場全体の熱気・昂揚感に心を打たれました。
素直に「楽しい」、そう想える素敵な時間を与えてくれた選手の方々や、ご声援を送って下さった方々にこの場を借りて感謝申し上げます。

応援って、良いですね。

さあ、第一代表決定戦は以下日程で執り行われます!

【第一代表決定戦】 6/3(金)18:00~ vs 日本新薬 @京セラドーム
対戦相手は強豪、日本新薬。

何としてでも第一代表で都市対抗野球本戦に出場できるよう、
応援団一同、全力で応援していきます!!

皆さまも絶大なるご声援をどうぞよろしくお願いいたします!

二次合宿

応援団の三坂です。

5月14日から15日にかけて京橋研修センタで実施した二次合宿についてご報告いたします。通常の二次合宿では、都市対抗野球大会の代表決定戦に向け、応援の完成形を作り上げることを目標に据え、練習に励んでいます。ところが、今回はいつもと違う嬉しい要素が加わりました。

なんと、我々の応援を見るため、硬式野球部の監督をはじめ全選手の方々と、応援部の幹部の方々に京橋研修センタまで足を運んでいただきました。普段、プレイ中の選手は我々の演舞を直接見ることはかないませんが、我々の応援を通じてスタンドが一体となり、野球部の勝利を後押しする姿を披露できたことは非常に嬉しかったです。

その後は、大会に向けた決起集会を行いました。普段応援する選手を身近に感じられ、しかも、普段の練習内容や試合に向けての意気込みを直接拝聴できた、本当に貴重かつ有意義で、更には楽しい時間を過ごさせていただきました。

このような機会は応援団の大先輩でも入団以来はじめてだそうです。今後の応援活動に対して、今まで以上に熱が入る素晴らしい機会となりました。

まずは、都市対抗野球大会の第一代表獲得に向けて、更なる応援を賜りますよう、よろしくお願い致します。

第67回京都大会応援

みなさん こんにちは!

NTT西日本応援団 リーダーの高田です。

4月27日から開催されている第67回 JABA京都大会にNTT西日本硬式野球部が出場することから、試合会場であるわかさスタジアム京都まで応援に行きました。

会場には応援団だけでなく、NTT西日本大阪吹奏楽団のメンバーや野球部の関係者など多くの人たちも応援に駆け付けていました。

試合は初回から対戦相手の三菱重工神戸・高砂様に3点を取られる苦しい展開でしたが、2番手の波多野投手が要所を抑えるピッチングを見せてくれました。

攻撃面では、チームの4番高本選手のホームランなど多くの得点・チャンスを作り、点差を縮めようと熱気あふれるプレーを見せてくれましたが、相手チームの勢いは衰えず試合は8-6で悔しい結果となりました。

この悔しい思いは5月末から始まる都市対抗野球近畿地区2次予選の場で晴らしたいと思います。応援団も予選に向けて練習に励んでいますので、是非とも試合当日は多くの方々に応援に来て頂きたいと思います。

押忍!!

DSC_1748 1461913072770

一次合宿

こんにちは!

NTT西日本応援団 チアリーダーの内野です。

4月9日、10日に毎年恒例の一次合宿が淀総合運動場で行われました!

今年は新メンバーも加わり、チアの新曲も3つ加わるなど 新体制での練習が始まっています。

合宿では都市対抗予選をイメージしたリーダー、チアリーダーの合同練習があります。
合宿には多くの団員が参加することもあり、今回も通常練習では得られない課題を発見できました。

予選までに課題を消化できるよう各自、日々努力していきたいと思います。

夜はミーティングを行い、今年の試合ではマイクでどんなことをスタンドに伝えるか、ハーフタイムは何をするか、新しい曲を導入できないかなどもっともっとNTT西日本大応援団を盛り上げていく方法をみんなで考えました!

この二日間の合宿は泊まり込みで行い、朝から晩まで応援団一色なので応援団全体の士気が一気に高まるとても重要な機会だなと思います(*^-^*)

私は、今月で応援団に入部して一年が経ちました。
未経験から始めたので、今でもまだまだ未熟ですが今年もスタンドの皆様には私たちと一緒に、笑顔で、楽しんで応援していただけるよう頑張りますのでよろしくお願いします!!

千羽鶴渡し

応援団の三坂です。
3月26日は、毎年恒例となっている千羽鶴を硬式野球部様に渡すため、淀総合運動場まで行ってきました。
その後、奈良学園大学様とのオープン戦を応援しました。

今回の千羽鶴は企業カラーをイメージした青と白で構成されています。
また、応援に行けない試合であっても、一緒に戦っているという気持ちを込め、
チアの平城さん手作りの、ユニフォームを身に纏った可愛らしい「うさお」もお渡ししました。

運動場に着いて、まず驚きました。今年から深紅を基調としたユニフォームに変更されていました。
一応、事前に写真では拝見していたのですが、実際に目にするとまた違った印象です。

ちなみに、奈良学園大学様のユニフォームは広島東洋カープを彷彿とさせる赤。
隣に並ぶと、対比効果でより紅の深さを実感しました。

さて、試合結果にも触れさせていただきます。
序盤は相手のピッチャーに大変苦戦させられます。
4回裏の攻撃開始時に気づいてみれば打順がピッタリ1周回っていました……。
ですが、相手のピッチャーが交代したタイミングを逃さずチャンスを引き寄せ、気づいてみれば11対0の快勝。

7回裏の攻撃が延々終わらず、打者一巡の猛攻撃に発展します。
「もし舞台応援をしていたら、30分間ダイナミックファイターズを踊り続けだね」とある団員がポツリ。
少しの沈黙の後、団員内で笑いが広がりますが、若干笑顔が引き攣っています。

いよいよ、今年も本格的に公式戦が開始します。
最高の応援で野球部の勝利を後押し出来るよう、日々精進していきたいと思います。

大阪ガス応援団様との合同練習

応援団の三坂です。

3月19日(土)に大阪ガス応援団様と合同練習を行いました。
両応援団のメンバー間交流と、切磋琢磨し合うことで応援の質を高めることが目的で、
数年前から始まり今や毎年恒例となっています。

まず柔軟体操で体を温めた後、基礎練習をしました。
円陣を組んで、それぞれの団で実施している基礎練習を教え合いながら実施します。
NTT西日本応援団からは2本、大阪ガス応援団様からは3本の基礎練習を教え合いました。
ここで、変に対抗心を燃やしてしまい、とてつもない数を回しました。
私を含んだ一部の団員は、基礎練習の時点で腕の乳酸が溜まり切り、果ては決壊してしまいました。

次に、お互いリクエストした状況に応じた応援を披露しました。
NTT西日本応援団からは、東京ドーム規定により夜間で楽器演奏が禁止された状況という、
かなり制限された状況を想定した応援をしました。
大阪ガス応援団様には、8回で相手に負けている状態で表の守備を無失点でしのぎ、
裏の攻撃で逆転に成功する状況で応援をしていただきました。

その後、応援の工夫や差異等について意見交換を行いました。
野球部の勝利を後押しするという目的の根幹はお互い同じですが、至る道のりについては、
考え方や方法が異なる箇所も多分にあり、大変参考にさせていただきました。

まずは都市対抗予選の第一代表決定戦で激突することを確認し合って合同練習を終えました。

第61回全日本インドア選手権大会

応援団の三坂です。

今回は1月17日に大阪市中央体育館で開催された、第61回全日本インドア選手権大会(ソフトテニス)での応援活動についてご報告します。

私自身はソフトテニスを小学生の頃に嗜んでいましたが、当然子供の戯れ程度のイメージで止まっていたこともあり、観戦前から日本最高峰のプレーを大変楽しみにしていました。

NTT西日本の個別認定選手として村上雄人・中本圭哉ペアが、インドア日本最高峰となる大会の優勝を目指して出場しました。

大会の流れは、出場12チーム中3チームごとで総当たり戦を行い、選出された4チームで勝ち抜き戦を行って勝者を決めます。

まず、村上・中本ペアは1戦目を危なげない勝利で飾り2戦目に向けて弾みを付けます。
2戦目は、本大会に3チームも出場している強豪・早稲田大学擁する安藤兄弟相手に1セットを先取され、
厳しい立ち上がりとなりましたが、ストレート勝ちや粘りのアドバンテージによって流れを完全に引き寄せ快勝、無事決勝リーグへ駒を進めます。

3戦目(準決勝)では、超絶技巧の地を這うようなサーブと、相手の強烈なサーブを丁寧に弾き返す粘り強さを武器にセット数で相手を追い込み、もはや勝利も目前と誰もが思ったところで4セットを連続で落とすまさかの展開。大変悔しいことに、準決勝敗退という結末となりました。

どのスポーツでもそうですが、流れというものは時に恐ろしい存在になりえるのだなと改めて感じた一幕です。
本大会に至るまで、努力を重ねてこられた選手の方々に敬意を表したいと思います。
お疲れ様でした。

第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会

こんにちは!
NTT西日本応援団 リーダーの高田です。

1月1日に開催されました第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会の
応援に参加してきました。

前日の12月31日に群馬県の高崎市に集合し、翌日の朝からバスで移動しながら、
各区間を応援をさせて頂きました。

野球の応援とは違い、駅伝での応援では選手が目の前を通り過ぎる一瞬が応援のチャンスです。
横断幕や昇り旗を各区間で準備し、懸命に走る選手に精一杯の声援を届けさせて頂きました。

チームは2013年の大会で獲得した18位を目標に、力強い走りを見せてくれました。
結果としては目標に届かず21位という順位でしたが去年・一昨年よりも好成績での
フィニッシュとなりました。

大会後は、陸上部全員に向けて今年1年の活躍を祈念して、応援団としてエールを送らせていただきました。

来年は関西地区の代表枠が1つ減るため、去年よりも熾烈な予選になると思いますが
若手選手の勢いとベテラン選手の安定感をさらに高め、確実に元旦の本戦出場への切符を獲得できるよう
我々応援団もまた予選から気合いを入れて応援したいと思います!

第58回関西実業団対抗駅伝競走大会

こんにちは
今回のブログ担当は
今年の10月より応援団に入団しました 梶です。

今回は、11/15に和歌山県田辺市龍神村で開催された
「第58回関西実業団対抗駅伝競走大会」の応援についてご紹介いたします。

駅伝の応援は朝が早い…
ということで今回は和歌山市で前泊です。
14日夕方からみんなで和歌山市に電車移動し、市内のホテルにチェックインを済まして夕飯へ。

翌日は4:45に集合し、眠い目をこすりながらバス乗り場へ移動。
応援部の方やその他の社員の方々と合流し、バス4台、総勢約60名でいざ龍神村へ!

7時過ぎに龍神村に到着。のぼりや横断幕を準備し、場所取りしつつスタートを待ちます。
9時過ぎにスタート!陸上は応援できるのがポイント毎に一瞬しかないので、すべての力をその一瞬に捧げます。

スタートを見届けると、次のポイントまでバスで移動して、第4走者の関戸選手を待ちます。
ちなみに応援団は二手に別れ、もう一方のチームは第2、第3走者の応援ポイントに先行しています。

関戸選手はなんと1位で我々の前を通過してくれました!
精一杯の声を出しエールを送ります。

同じポイントで、第5走者の渡辺選手から第6走者の竹中選手へのタスキリレーを見届け、ゴール地点へ移動!

最後は大塚製薬様、SGHグループ様に抜かれて惜しくも3位でのゴールでしたが、
見事、8年連続となるニューイヤー駅伝の出場権を獲得しました!

今回、駅伝の応援を現地で行うのは初めてだったのですが、
テレビでは十分に伝わらない、スピード感や迫力を肌で感じることができ、非常に興奮する体験となりました。

選手の皆様、スタッフの皆様、応援に行かれた皆様おつかれさまでした!
ニューイヤー駅伝2016は、来年元日に群馬県で開催されます。

みなさん、現地に行ける方は是非現地で、行けない方はテレビを観て、
テレビも観られない方は心の中で、応援し、陸上部を盛り上げましょう!