陸上応援」カテゴリーアーカイブ

第61回関西実業団対抗駅伝競走大会

こんにちは! NTT西日本応援団リーダーの西川です!!

11月11日(日)、和歌山県田辺市龍神村にて「第61回関西実業団対抗駅伝競走大会」が行われ、応援に行ってきました!!

僕自身今回が初参戦のためとても楽しみにしておりました!

結果はなんと1位!! NTT西日本初の優勝を果たすことができました!

今年は3名の選手が区間賞を取ることができ、その内2名は僕と同じ新人だそうです! 大塚選手も最初の宣誓通り1位で襷を繋ぎ、最終区間を城越選手がトップで襷を持ってきてくれました!

僕たち応援団も各区間に分かれて応援しました。今回、ネットの情報等を実況したり、周りの応援されている方々も巻き込んで全力の応援をしたりと、応援に来てくださっている方々と一緒にとても力強い応援ができました!

新人も入り、チーム全体パワーアップしています! 次のニューイヤー駅伝も我々応援団も全力で応援していきたいと思います!!

皆さんも応援よろしくお願いします!

第73回びわ湖毎日マラソン大会

3月4日(日)に開催された「第73回びわ湖毎日マラソン大会」について、三坂よりご報告させていただきます。

今回、NTT西日本陸上競技部からは、3選手が出場していました。中でも、既にMGC(2020年東京オリンピックへの日本代表選考を行う大会)への出場を決めており、今回は招待選手として出場することとなった竹ノ内選手の活躍に期待が寄せられていました。

びわ湖の湖畔をぐるりと回るルートの中で、12km付近で1回目、瀬田唐橋を渡った場所で2回目、折り返し地点を選手が回ってきた所を3回目、電車で移動してゴール地点である皇子山陸上競技場で4回目の応援を行いました。陸上応援では、目前を選手が通り過ぎる一瞬に全てをかけて、全力で声援をおくります。

まず、1回目の応援では、外国招待選手を主軸とした先頭集団の中に竹ノ内選手が食らい付いているのを見つけました。15位内に入っていたのではないかと言うほど善戦していました。そこから、4分程後に阿部選手、新庄選手が続きます。3人に対して、全力で声をかけて応援しました。2、3回目の応援でも、竹ノ内選手は先頭集団に食い込んでいましたが、3回目の地点を過ぎた辺りから、先頭集団に対して徐々に遅れをとっている様子が、NHKの中継映像や途中経過速報を通じて分かりました。ゴール地点に向かいながらも、祈るような気持ちで速報が流れるスマホ画面を見つめていました。

そして、竹ノ内選手は、40km時点の32位から順位を2つ上げ、30位で皇子山陸上競技場まで帰ってきてくれました。我々応援団以外にも、同じ職場の社員の方々と見られる一団と共に、声を枯らしながらラストスパートを呼びかけました。その後、阿部選手、新庄選手も無事ゴールを果たし、結果を見ると、全員が2時間30分を切るタイムでゴールされていました。

その後、3選手が無事ゴールされたことにお祝いの言葉をお掛けしたかったため、3選手が集まられていた場所にお邪魔しました。そこには、応援に駆けつけた社員の方々も集合していました。お疲れ様でしたとお声掛けしていると、陸上競技部の関戸選手が「応援団も写真どうですか?」と声をかけてくださり、トップ画像の通り、写真を撮らせていただきました。

マラソン応援では、必死で走る選手の皆様からいつも元気をいただきます。今回も、ふらふらになりながらもゴールテープを切る選手や、ラストスパートで何とか目前の選手を抜かそうと全力疾走をする選手などを拝見して、応援にも力が入りました。

今後ともNTT西日本シンボルチームに対して、大きな応援をよろしくお願いいたします。

順位 番号 名前 タイム
30位(20位) 36 竹ノ内 佳樹 2:20’29”
78位(65位) 123 阿部 豊幸 2:29’11”
81位(68位) 146 新庄 浩太 2:29’51”

第62回全日本実業団駅伝

皆さまあけましておめでとうございます。チアの荒井です。

1月1日(月)元日に群馬県で行われました「ニューイヤー駅伝2018(第62回全日本実業団対抗駅伝競走大会)」の応援に行って参りましたので、当日のレポートをさせて頂きます。

ニューイヤー駅伝は全7区間、全長100km、前橋市、高崎市、伊勢崎市、太田市、桐生市の群馬県南部主要都市を通過、1周するコースとなっています。私たち応援部は本番当日に備え、前日の大晦日に群馬入り。そして元日当日は高崎市役所展望台から初日の出を拝んでから、応援場所へと向かいました。

NTT西日本陸上競技部は、下記のオーダーで、いざ群馬県庁をスタート!

  • 1区竹ノ内選手
  • 2区監物選手
  • 3区小松選手
  • 4区馬場選手
  • 5区渡邊選手
  • 6区益田選手
  • 7区山村選手

1、2区と快走を見せ、3区の小松選手はなんと区間4位、10人抜きの大活躍。一時は11位に浮上します。4区以降、強豪が厳しい中、各選手粘り強く襷を繋ぎ、順位は過去最高となる17位で見事フィニッシュすることが出来ました!!

ニューイヤー駅伝応援は初めての参加でしたが、バス移動で各区間の選手を応援でき、間近で選手に声援を届けられるので、選手と応援部の一体感が強く感じられる素敵な大会だと思いました。

陸上競技部の目標としていた過去最高順位の17位も見事達成し、今後のレースでもレベルアップした選手を見ることがこれから大変楽しみです!

大会レポートは以上になりますが、2018年も応援部をよろしくお願いします!

第60回関西実業団対抗駅伝競走大会

こんにちは! 今回のブログ担当は、チアリーダーの廣田です!

11月12日(日)、和歌山県田辺市龍神村にて「第60回関西実業団対抗駅伝競争大会」が行われ、応援に行って来ました!

私は昨年も参加し、今回で2回目の駅伝応援となりました。結果は、NTT西日本は3位に入賞し、ニューイヤー駅伝への出場権を無事に獲得しました!

序盤は1区走者の益田選手が先頭集団に混じって走り切り、2区走者の監物選手がトップのSGホールディングス様に追いついて区間賞を獲得、2位という好調な走り出しとなりました。ですが、中盤、徐々に気温が上がってきた時間帯、NTT西日本は6位まで順位を落としてしまい、4位の選手からも大きく離されてしまいました。

私たち応援団も、選手の助けになればと思い「頑張れ!」と声援を送り、NTT西日本の4位以内入賞を強く信じて応援しました。その後、6区で区間賞獲得した馬場選手ら後続の選手たちが驚異の走りを見せ、ラストの中川選手が3位でゴールし、今年もニューイヤー駅伝への出場権を獲得しました!!

今回で、10年連続53回目のニューイヤー駅伝出場を決めることとなった、NTT西日本。逆境を跳ね返すチームの団結力はとても素晴らしく、感動しました。

次は1月1日、群馬でのニューイヤー駅伝! 皆様も応援よろしくお願い致します!

第72回びわ湖毎日マラソン大会

3月5日(日)に開催された「第72回びわ湖毎日マラソン大会」についてご報告させていただきます。今回のブログ担当は応援団の三坂です。

本大会は早春の琵琶湖畔が舞台です。皇子山陸上競技場をスタートした後は、湖畔をぐるりとまわって新瀬田浄水場で折り返し、同じ道を帰って、皇子山陸上競技場でゴールとなります。

びわ湖マラソンコース

出展:http://www.lakebiwa-marathon.com/course.html

我々応援団は、電車や橋を駆使して、合計3箇所から声援をおくりました。

まず、往路では11km地点です。先頭集団は殆ど団子状態だったため、選手の名前を個別に呼んで応援することが叶いませんでしたが、竹ノ内選手と益田選手が先頭集団に混じっているのを発見し、後姿に向けて力一杯声援をおくりました。

次に、風情ある瀬田唐橋を渡って先回りし、27km地点での応援です。ここでは既に、海外招待選手を中心にした先頭集団が出来上がっていました。第3集団あたりに竹ノ内選手を発見し、興奮交じりの声援をおくります。実は、竹ノ内選手と益田選手は共に今回が初マラソンだったのですが、その様子を微塵も感じさせない堂々とした走りです。末山選手と山本選手も負けじと食らいつきます。その後、折り返してきた選手に声援を送り、ゴール地点である皇子山陸上競技場に電車で向かいます。

競技場で選手の到着を今か今かと待ちながら、途中経過をスマートフォンを駆使して確認していると、何と、竹ノ内選手が11位に食い込んでいるではありませんか! その調子で頑張ってくれと、祈るような気持ちになりました。こういった、競技中の全ての場面で応援できない点が、野球とは違いますね。

我々の祈りが通じて、竹ノ内選手が途中経過の11位を維持したまま競技場に入ってきました。声を枯らしながら必死に声援をおくりました。「ラストラスト! ファイト 頑張れ! 竹ノ内ぃー!」

最終的な結果は下記に示す通りです。

順位 名前 所属 タイム
11位 292:竹ノ内 佳樹 NTT西日本 2:13:33
40位 295:益田 賢太朗 NTT西日本 2:19:26
61位 302:末山 貴文 NTT西日本 2:24:20
66位 207:山本 庸平 NTT西日本 2:24:52

出展:http://www.nhk.or.jp/rr/race05/result.html

4人共に大健闘です。今後の更なるご活躍が楽しみになる結果でした。また、苦しさに耐えて走る選手たちの姿から大変勇気をもらいました。

今後ともNTT西日本シンボルチームの応援をお願い致します。

第61回全日本実業団駅伝

こんにちは! チアリーダーの水野です。

今回ご紹介するのは、1/1(日)に群馬県高崎市で開催された「第61回全日本実業団駅伝(通称:ニューイヤー駅伝)」の応援です!

11/13(日)に和歌山県田辺市龍神村で開催された「第59回関西実業団対抗駅伝競走大会」にて、見事出場権を獲得し、9年連続11回目の出場です。

本大会は、群馬特有の冷たいからっ風「赤城おろし」を、如何に攻略するかが鍵を握ります。ところが、当日は快晴! 日光で暑いくらいの良いお天気でした。真冬らしからぬ暖かさは、選手の皆様にどのような影響を与えたのでしょうか……。前大会の21位を上回ることができるよう、応援にも力が入ります。

応援は二手に分かれ、選手に声援を送ります。視界に捉えてから前を通り過ぎるまで、ほんの数秒……風のような速さで目の前を駆け抜けていきます。その一瞬に全力をかけて応援します。


1区:関戸選手は安定した走りで、先頭集団にくらいつきトップと33秒差の29位。
2区:監物選手が、日本人選手は僅かに7人という中で粘り、日本人選手トップの鎧坂選手に迫るタイムで30位。
3区:キャプテン益田選手が、「一つでも順位を上げてタスキをつなげる」という強い思いで27位まで上昇!
4区:最長区間、関西大会で区間トップの竹ノ内選手が、7人抜きの快走、20位にまで浮上!
5区:続く渡邊選手も、向かい風の難所を快走し、昨年を上回る区間12位の走りで、遂に目標である18位!
6区:関西大会で区間2位であったルーキー馬場選手が、調子が振るわなかったものの、それでも堪え20位。
7区:同じく初出場山村選手、5チームがほぼ横一線の状態から、前のランナーもとらえ、団子状態で順位がころころ入れ替わる中、ラストスパート。区間10位の走りを見せたものの、制しきれず惜しくも21位という結果に終わりました。

参考:https://www.ntt-west.co.jp/symbol/hp/rikujobu/newyear2017/result.html


順位は昨年と同じ21位ではあったものの、昨年より約4分のタイム短縮、外国人選手の増加が目立った中での順位キープ、加えて、関西勢トップという、価値のある順位でした。

また、他の関西勢も、大塚製薬が22位、SGホールディングスグループが28位といずれも30位以内を守り、来年度の関西予選では、出場枠が上位3社から4社となるという、大きな成果を残しました。

選手の皆様の健闘を祝して、大会後に吹奏楽団・応援団からエールをお送りしました。

今後もNTT西日本陸上競技部の応援をよろしくお願いします!

第59回関西実業団対抗駅伝競走大会

こんにちは!
今回のブログ担当は、今年応援団チアリーダーに入部しました、廣田です。

今回ご紹介するのは、11/13(日)に和歌山県田辺市龍神村で開催された「第59回関西実業団対抗駅伝競争大会」の応援です!

今回、全日本実業団対抗駅伝競走大会(通称:ニューイヤー駅伝)への出場権を獲得できるのは上位3チームのみ! この少ない枠に入れるよう、精一杯応援して参りました。

私たちは二手に別れて応援。私はスタート、第5中継所、ゴールにて応援しました。

選手たちが目の前を通り過ぎて行くその一瞬に声援を送るのですが、流石陸上選手、とても速かったです! 私は陸上応援が今回初めてだったので、長距離をあんなペースで走る選手に大変驚かされました。

さて、NTT西日本の順位はというと、序盤は5位でしたが中盤に2位、その後トップへ一気に追い上げる素晴らしい走りを披露! 最終的には大塚製薬様、SGホールディングスグループ様の追走を受け、抜かれてしまいましたが、見事3位でフィニッシュ! ニューイヤー駅伝への出場権を獲得しました!

これでNTT西日本陸上競技部は、9年連続52回目のニューイヤー駅伝出場となるそうです。そのニューイヤー駅伝は、来年元旦に群馬県で開催されます。選手の皆様のご活躍を祈願して、大会後に応援団からエールをお送りしました。

皆様方もNTT西日本陸上競技部の応援をよろしくお願いします!

 

第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会

こんにちは!
NTT西日本応援団 リーダーの高田です。

1月1日に開催されました第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会の
応援に参加してきました。

前日の12月31日に群馬県の高崎市に集合し、翌日の朝からバスで移動しながら、
各区間を応援をさせて頂きました。

野球の応援とは違い、駅伝での応援では選手が目の前を通り過ぎる一瞬が応援のチャンスです。
横断幕や昇り旗を各区間で準備し、懸命に走る選手に精一杯の声援を届けさせて頂きました。

チームは2013年の大会で獲得した18位を目標に、力強い走りを見せてくれました。
結果としては目標に届かず21位という順位でしたが去年・一昨年よりも好成績での
フィニッシュとなりました。

大会後は、陸上部全員に向けて今年1年の活躍を祈念して、応援団としてエールを送らせていただきました。

来年は関西地区の代表枠が1つ減るため、去年よりも熾烈な予選になると思いますが
若手選手の勢いとベテラン選手の安定感をさらに高め、確実に元旦の本戦出場への切符を獲得できるよう
我々応援団もまた予選から気合いを入れて応援したいと思います!

第58回関西実業団対抗駅伝競走大会

こんにちは
今回のブログ担当は
今年の10月より応援団に入団しました 梶です。

今回は、11/15に和歌山県田辺市龍神村で開催された
「第58回関西実業団対抗駅伝競走大会」の応援についてご紹介いたします。

駅伝の応援は朝が早い…
ということで今回は和歌山市で前泊です。
14日夕方からみんなで和歌山市に電車移動し、市内のホテルにチェックインを済まして夕飯へ。

翌日は4:45に集合し、眠い目をこすりながらバス乗り場へ移動。
応援部の方やその他の社員の方々と合流し、バス4台、総勢約60名でいざ龍神村へ!

7時過ぎに龍神村に到着。のぼりや横断幕を準備し、場所取りしつつスタートを待ちます。
9時過ぎにスタート!陸上は応援できるのがポイント毎に一瞬しかないので、すべての力をその一瞬に捧げます。

スタートを見届けると、次のポイントまでバスで移動して、第4走者の関戸選手を待ちます。
ちなみに応援団は二手に別れ、もう一方のチームは第2、第3走者の応援ポイントに先行しています。

関戸選手はなんと1位で我々の前を通過してくれました!
精一杯の声を出しエールを送ります。

同じポイントで、第5走者の渡辺選手から第6走者の竹中選手へのタスキリレーを見届け、ゴール地点へ移動!

最後は大塚製薬様、SGHグループ様に抜かれて惜しくも3位でのゴールでしたが、
見事、8年連続となるニューイヤー駅伝の出場権を獲得しました!

今回、駅伝の応援を現地で行うのは初めてだったのですが、
テレビでは十分に伝わらない、スピード感や迫力を肌で感じることができ、非常に興奮する体験となりました。

選手の皆様、スタッフの皆様、応援に行かれた皆様おつかれさまでした!
ニューイヤー駅伝2016は、来年元日に群馬県で開催されます。

みなさん、現地に行ける方は是非現地で、行けない方はテレビを観て、
テレビも観られない方は心の中で、応援し、陸上部を盛り上げましょう!

第11回NTT西日本グループ駅伝大会

応援団ブログ2番手は・・・
チアリンダこと林田が担当させていただきます☆

先週末は、『第11回NTT西日本グループ駅伝大会』が大阪長居陸上競技場で行われました。
NTTグループ総勢203チームが集結しました!!
応援団・チアともに1チームずつ出場し、チーム一丸!となって走り切りました☆

一週間たった今でも
まだ少し筋肉痛です。。。

3,3キロの道のりはとてもしんどかったけど、沿道の声援にパワーをたくさんもらって、
走りきることができました!!

自分のチームだけでなく互いにエールを掛け合うところがスポーツの素晴らしいところ!
改めて実感しました(^^)

駅伝に出場したみなさま、おつかれさまでした!

応援にきていただいたみなさま、ありがとうございました!

押忍!!